仕事の選び方に迷ったら?コツが分からない方に向け重視する点を解説!

仕事の選び方は、仕事に対してどんな価値観を持っているかによって変わります。よって、仕事選びに迷ったとき最初にすべきなのは、自分が仕事に何を求めているのかを明確にすることです。その部分が確立していれば、求人を検討する際にもおのずと軸が定まり、仕事を選びやすくなるでしょう。このコラムでは、一日の大半を費やす仕事で後悔しないよう、選び方のコツやポイントを詳しく解説しています。ぜひご一読ください。

仕事選びに迷ったら?3つの重視する点から解説!

仕事選びに迷ったら、まず、仕事に対する自分の価値観を明確にしてみましょう。
仕事に対する個人の考え方は大きく分けて3つ。「好きな仕事をしたい」「人の役に立ちたい」「仕事だと割り切って、プライベートとは切り離して考えたい」という考え方です。
自分がどんな考え方をしているかによって、どのように仕事を選ぶべきかは異なります。以下、仕事で重視する点ごとに解説します。

1. 自分の「好きな仕事」に着目する選び方

仕事をするなら、自分の好きなことをしたいという考え方です。人は好きなことをするとき、活き活きと動けるもの。人生において多くの時間を使う仕事だからこそ、少しでも好きなことをしたいと考えます。好きなことをしたい人の仕事の選び方は、次のとおりです。

自分のやりたいことに着目する選び方

最初から「仕事選びをしなくては」と固く考えずに、自分の好きなことややりたいことはなんだろうと考えることから始めるのがおすすめ。今、何をしてみたいかを考えるほかにも、この先どのようになりたいかを考えて逆算するのも良いでしょう。うまく思いつかない人は、今までどんなことで自分がワクワクしたかを振り返ってみるのも有効です。

自分が楽しいと感じる状況に着目する選び方

自分はどんな状況になったときに楽しいと感じるかを考え、そこからどんな職場環境や働き方なら力が発揮できるだろうと考えてみるのも良いでしょう。今までどんな状況で楽しいと感じたかを一つひとつ書き出すのもおすすめ。実際に楽しい状況が生じそうな仕事を考えるのも、仕事候補の絞り込みに有効です。

「やりたくない仕事」を避ける選び方

やりたいことがうまく思いつかないなら、反対に「やりたくないこと」を考えてみましょう。やりたくないことを避ければ、残るのは「やりたいこと」か「やっても良いこと」。絶対に嫌なことは避けられるので、力が発揮しやすいでしょう。

2. 仕事で「人の役に立つ」ことを重視する選び方

仕事を通じて、誰かの役に立ちたいという考え方です。業務上で相手から感謝されたり、自分の仕事が直接誰かに役立っていると感じたときにやりがいを感じます。このような人は、自分の適性にあったものや、人に誇れるような仕事に着目する選び方が良いでしょう。以下、それぞれ説明します。

自分の適性に着目する選び方

適性から仕事選びをすると、能力を発揮しやすいといえます。そのため、その仕事が好きとまでいえなくとも成果を挙げやすく、人から感謝されたり、誰かの役に立っていると実感できたりするでしょう。

自分が人に誇れる仕事を考える選び方

誇りを持てるかどうかで仕事選びをするのも有効です。仕事に誇りを持つと、業務に対するモチベーションも上がります。就活で志望動機を述べる際にも、自信を持って答えられるでしょう。

一般的に社会貢献できる仕事を考える選び方

一般的に社会貢献になると思われている仕事は、ほとんどの人がその仕事に価値を認めているということ。そのような観点で仕事選びをすると感謝される頻度も高く、やりがいを感じやすいでしょう。

3. 仕事は仕事と「割り切って働く」選び方

仕事で楽しみたい、やりがいを感じたいというより、プライベートときっちり分けてメリハリをつけたいという考え方です。条件面や給与面といった働きやすさ重視ともいえるでしょう。このような人は、求人条件やこれまでの経験といった、すでに身についているスキルをもとに仕事選びをするとうまくいきやすいでしょう。

働き方を重視する仕事選び

収入のほか、残業や休日出勤がない、保障が充実しているなど、仕事内容よりもプライベートを充実させられるかどうか、自分の希望が叶うかどうかに着目する選び方です。
自分の重視する点が仕事にないのであれば、希望を叶える手段として働きやすさに徹底的にこだわるのも一つの手でしょう。

これまでの経験に着目する選び方

過去の経験で頑張ったこと、その際に感じたことなどを挙げて自分を振り返ってみると、自分の得意不得意などの特徴が見えてきます。分かった特徴をもとに仕事選びをすると、自分が活躍しやすい求人が見つかるでしょう。

自分の向いていることに着目する選び方

自分の向いていることは成果を挙げやすいので、そのぶん自己肯定感も高まりやすいです。やっていてそれほど苦にもならないので、長く続けやすいでしょう。

仕事選びに関する3つの注意点

仕事選びに関しては「職種や業種のみで選ばない」など、3つの注意点があります。以下、それぞれ解説します。

1.「楽な仕事」というだけで選ばない

良かれと思って選んだ楽な仕事が、必ずしも満足度につながるわけではありません。仕事内容が楽すぎると達成感がなく、つまらないのでそれ自体がストレスになってしまうことも。また、ほかにメリットがなければ、続けるモチベーションも失われ、早期退職に繋がりかねません。仕事を選ぶ際には、楽な仕事が良いと思っても、他の要素もしっかり検討するのが大事です。

2.職種や業種のみで選ばない

「安定しているから」「今後発展しそうだから」といった予測のみで仕事を選ぶのは危険といえるでしょう。予測は社会情勢次第で外れることも多く、仕事を始めてから「こんなはずでは…」と思うことも。職種や業種だけを見て選ばず、他の要素も検討して決めましょう。

3.給与など待遇のみで選ばない

給与など待遇のみで選ぶと、仕事内容や職場環境などが合わなかった場合に続けるのが辛くなります。先述したように、自分の仕事の捉え方はどのタイプかを考えたうえで、慎重に検討しましょう。

仕事選びに後悔しないためにすべき4つのこと

仕事選びをするうえで具体的に取り組みたいことは、優先順位をつけるなど4つがあります。以下、それぞれ解説します。

1.希望の優先順位をつけて妥協点も考える

まず、自分のはずせない条件をリストアップしてみましょう。たくさんあればあるほど、自分がどんな要素を重視しているのか分かるのでおすすめです。しかし、すべて叶えるのはなかなか難しいもの。優先順位をつけて、絶対に叶えたいものを3つほどに絞ってみてください。そのほかの要素は妥協できないかも併せて考えましょう。

2.仕事に求めるものを明確化する

冒頭で述べたとおり、仕事に求めるものは人それぞれ。自分が仕事で何を重視するのかをしっかり明確化することが大事です。最初に仕事選びの軸を設定しておくと、仕事探しがそのぶん楽になるでしょう。

3.仕事のデメリットにも着目する

すべて良いところだけの仕事というのは存在しないといっても良いでしょう。どんなにメリットが多く気に入った仕事だったとしても、自分にとって致命的なデメリットが1つでもあれば、働き続けるのは難しいもの。長く働き続けられる仕事を見つけるには、最初にその求人のデメリット部分もしっかり把握しておくのが大事です。デメリットを把握したうえで、妥協できると感じられれば、仕事を続けやすいといえるでしょう。

4. 適職診断だけを参考にしない

適職診断は「自分にはどういう性質があるのか分からない」といった人や、「どんな仕事が向いているのか分からない」という人にとってはある程度の指針になります。しかし、必ずしも診断結果がすべてではありません。診断結果は、あくまで診断した人の一面から導き出したもの。それだけをうのみにせず、自分自身を振り返る姿勢を大事にしましょう。

自分にとって幸せな仕事選びとは?4つのコツ

仕事によって生活の満足度を上げるには、選ぶ際にコツがあります。以下、それぞれ説明します。

初めから「一生の仕事」を選ぼうとしない

「ずっと続けられる仕事を選びたい」「自分にとって天職といえるような仕事を選びたい」と思う人は多いでしょう。しかし、最初に仕事を選ぶときは、誰でも未経験。選択の時点で一生の仕事を選ぼうとしても、うまくいかない可能性が高いです。いざ始めてみたら長く続けられ、結果として一生の仕事となった場合も多いので、最初から気負わず、その時点の自分に合った仕事を探してみてください。

人に貢献できる仕事を選ぶ

冒頭で述べた「人の役に立つ仕事がしたい」人以外でも、自分の業務が誰かの役に立っているのを実感できると、自己肯定感やモチベーションがアップします。もし、似た条件の複数の求人で悩んだり、仕事内容にこだわりが無かったりする場合には、できるだけ他人に貢献していると実感できる内容が良いでしょう。

日々の業務で成功体験が積める仕事を選ぶ

日々働く際には、何かをやり遂げた、褒められたなどの成功体験はモチベーションを保つうえで必要です。仕事内容が難しすぎて思うようにできなかったり、叱責されてばかりだったりという状況では、あっという間にモチベーションが下がってしまうでしょう。そうならないためにも、自分の性格や適性にある程度沿った仕事選びが重要です。

仕事選びに客観的な意見を取り入れる

仕事選びでは、周囲の人など第三者の客観的な意見を取り入れるのも有効です。このコラムで、仕事選びは自分の価値観や適性などから吟味するのが大事とお伝えしましたが、自分自身のことをよく分かっていない人も少なくありません。客観的な意見を聞くことで、自分も新たな視点で判断できるでしょう。

周囲の人

自分ではこんな性格と思っていても、周囲から見るとそうでないこともあったり、客観的に見ている周囲のほうが、本人に適性のある仕事を判断できたりすることも。
自分にどんな適性があるか分からない人は、家族や友人など、周囲の人に一度相談してみると良いでしょう。

就職エージェント

企業と人材をつなぐ就職エージェントも、仕事選びの心強い味方となってくれます。就職エージェントは、民間企業の運営する仕事紹介サービス。就活のプロであるアドバイザーが求職者とカウンセリングを行い、内容をもとに保有する求人のなかから合うものを紹介するというシステムです。
アドバイザーは業界の様子や企業が求める人材に詳しいうえ、これまでの経験から、どんな求職者がどの企業に合っているのかという判断に長けている傾向があります。

「仕事選びのアドバイスが欲しい」「自分に合った仕事を見つけたい」とお考えの方は、Fast oneにご相談ください。Fast oneの扱う求人は、経験やスキルよりも人柄やポテンシャルを重視する企業が多いので、ご自身の経歴に自信のない方も安心です。また、経験豊富なアドバイザーが、マンツーマンのカウンセリングでお悩みやご希望を丁寧に伺ううえ、選考対策や企業とのやり取りなどあなたの就活を全面的にサポートします。
ご利用はすべて無料。どうぞお気軽にご連絡ください。

この記事を書いた人